宇宙から見れば地球ってこんなちっぽけな星なんだ。太陽が大きいのは知っていたが、太陽系よりも外の世界に目を向ければ恐ろしいほどの化け物級のデカイ星がゴロゴロいらっしゃいます。この星たちは何考えてるんでしょうか?
星の大きさ
月
- 直径 3,474km
地球
- 直径 12,756km
海王星
- 直径 49,532km
太陽
- 直径 1,392,500km
ポルックス
- 直径 11,136,000km
リゲル
- 直径 97,440,000km
アンタレス
- 直径 974,400,000km
おおいぬ座VY星
- 直径 1,976,640,000km
地球の大きさと比較
米粒つぶ位にしか見えない地球www
現在は更に大きな星が発見されている
はくちょう座V1489星
- 直径 2,297,630,000km
UY Scuti
- 直径 2,378,390,000km
L1551-IRS5
- 直径 14,800,000,000km 原始星なのでガス成分の大きさも含んでいるらしい
参考:https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_largest_known_stars
はくちょう座V1489星に住んだ場合
仮に水があって人間が住める環境があったとしたら…まず地球から行くためには5250光年の距離なので光の速さで5250年かかります。光の速さで進める宇宙船が有るとすれば紀元前3235年(エジプトの第一王朝の時代)に出発していれば今頃到着しています。
どの位大きいかと言うと、地球の赤道一周が40,075kmに対してV1489星は7,218,217,530kmあるので1周しようと思えばこの位時間がかかります。
- 秒速30万kmの光の速度で 7時間
- 秒速10kmのロケットで 23年
- 時速800kmの飛行機で 1,030年
- 時速300kmの新幹線で 2,750年
- 時速50kmの車で 16,480年
- 徒歩5kmだと 164,800年
アフリカで人類が誕生したのが16万年前だから、その時からずっと歩いていれば1周出来るレベル。恐ろしく巨大です。こんな星に迷い込んだら100%迷子です…
もし地球と同じ地形があるとすれば、18万倍長いので東京と大阪が9000万kmになっちゃいますwww(月までの距離の230倍の距離)
この様に想像してみると、広さが解りますが現地では不動産屋さんはまず儲からないでしょう。
ところで現在の世界人口は72億人だが、この星に同じ人口密度で移住すれば何人まで住めるのだろうか?(同じ比率の陸地が有った場合)
地球の表面積は約5億km2に対してV1489星は1658京km2ある。つまり、地球の人口が1億6千300万倍に増えても住める事になるwww この星に移住すれば117京人まで住めるのでこれで人口問題も解決だ!
地球ちっさ